【2025最新】インスタでプロフィールに投稿を載せる方法|ストーリー固定・リンク設置も紹介

SNS・スマホあれこれ

はじめに

「インスタのプロフィールに投稿を直接載せたい!」
そう思ったことはありませんか?プロフィールページはあなたの“顔”であり、初めて訪れる人が一番最初に目にする場所。そこに最新の投稿やリンクを表示できれば、フォロワー獲得にもつながります。

ただし、Instagramの仕様上、投稿をプロフィール文内に直接貼り付けることはできません
しかし、「投稿をプロフィール上に見せる」「プロフィールに投稿への導線を作る」ことは、いくつかの機能を組み合わせることで実現可能です。

この記事では、2025年時点の最新アプリ仕様をもとに、

  • プロフィールに投稿を“載せる”3つの方法

  • ストーリー・リール・固定投稿の使い分け

  • リンク機能を使って投稿を誘導する方法
    を、初心者にもわかりやすく解説します。
    「プロフィールを投稿風に見せたい」「URLを貼って誘導したい」という人は、この記事で完全に理解できます。

プロフィールに直接投稿はできる?できない?最新仕様の確認

Instagramの基本仕様

2025年現在、プロフィールページの構成は以下の4ブロックに分かれています。

  • アイコン・ユーザー名

  • 自己紹介(最大150文字)

  • 外部リンク(1つまで、または複数設定機能)

  • 投稿・リール・タグ・ハイライト一覧

つまり、投稿自体をプロフィールの文章部分に埋め込むことは不可能です。
ただし、「投稿をプロフィールに固定表示する」「プロフィールリンクから投稿へ誘導する」ことは公式機能で可能になっています。

方法①:固定投稿を使ってプロフィール最上部に表示する

手順

  1. インスタアプリでプロフィールを開く

  2. 固定したい投稿をタップ

  3. 右上の「…(メニュー)」→「プロフィールに固定」。最大3件(投稿/リール)まで固定。新しい固定を追加すると古い固定が右にスライドします。

  4. 投稿がプロフィールの最上部(3枠)にピン留めされる

この方法なら、プロフィールを開いた瞬間に見せたい投稿を表示できます。最大3件まで固定可能で、キャンペーン・自己紹介投稿・人気リールを上部に固定するのが人気です。

メリット

  • 投稿が常にトップに表示される

  • ストーリーや新規投稿に流されない

  • 見せたい印象をコントロールできる

使い方のコツ

・自己紹介文+固定投稿の内容をリンクさせる(例:「詳しくは上の投稿へ」)
・定期的に固定投稿を更新して新鮮さを保つ

方法②:ハイライトを使って投稿をプロフィール上に“見せる”

ストーリー → ハイライト化の手順

  1. 通常投稿をストーリーでシェア(紙飛行機アイコン → ストーリーズに追加)

  2. 投稿のストーリーが公開されたら、右下**[ハイライト]**→ 新規または既存のハイライトに追加。

  3. ハイライトのタイトル/カバーを設定して常時表示。

こうすると、プロフィールのバイオ下に「丸いアイコン(ハイライト)」として常に表示されます。
そこに投稿をまとめれば、実質的に“プロフィールに投稿を載せる”ような見え方になります。

ハイライトの活用例

  • 「おすすめ投稿」「作品紹介」「レビューまとめ」などテーマ別に整理

  • カバー画像を統一するとブランド感がアップ

メリット

  • プロフィールから1タップで閲覧可能

  • 投稿をジャンルごとに整理できる

  • ストーリー経由なので動きがあり印象的

方法③:プロフィールリンクから投稿ページへ誘導する

プロフィールにリンクを設置する方法

  1. プロフィール編集 → 「外部リンク」メニューを開く

  2. 「外部リンクを追加」を選択。最大5リンク。

  3. 投稿URLやLinktree・lit.linkなどのリンク集サービスURLを貼る

  4. 保存して完了

この方法で、プロフィールから直接特定の投稿・リール・外部サイトへ誘導できます。
Instagram公式の「複数リンク設定機能」も2024年後半から実装されており、最大5リンクまで登録可能です。

リンク誘導の活用法

  • 投稿本文内で「詳しくはプロフィールのリンクから」と案内する

  • リンク集サービスを使えば、複数の投稿やSNSをまとめて紹介できる

  • 自分のショップ・ブログ・リール投稿などを一覧化して表示

おすすめ無料リンク集ツール

  • Linktree(リンクツリー):デザイン自由度が高く海外でも人気

  • lit.link(リットリンク):日本語対応・デザインテンプレ豊富

  • POTOFU:SNS連携が簡単でビジネス利用向け

さらに見せ方を工夫するテクニック

プロフィール画像と固定投稿の統一感を出す

プロフィールアイコン・固定投稿・ハイライトのカバーを統一すると、アカウント全体が整理されて見えます。
特に企業・クリエイター・インフルエンサーにとっては第一印象を大きく左右する部分。
トーンカラーやフォントを統一するだけで“信頼感”が生まれます。

キャプションでプロフィール誘導を自然に

「詳しくはプロフィールへ」「最新情報はプロフィールのリンクから」とキャプションに加えると、自然に導線を作れます。
リンクを貼れない通常投稿でも、読者をスムーズにプロフィールに誘導できます。

トラブル防止:注意しておくべき点

投稿を直接埋め込みできない理由

Instagramはセキュリティ・UI統一のため、投稿URLを自己紹介欄に埋め込んでもクリックできません。
URL欄専用のリンク機能を利用する必要があります。

外部リンクの利用制限

リンク集サービスなどの一部URLは、一時的に制限される場合があります。
信頼性のあるリンク(公式ドメイン)を使うことが推奨されています。

ストーリー・リールの公開範囲

非公開アカウントの場合、ハイライトや固定投稿の表示範囲もフォロワー限定になります。
誰でも見られるようにしたい場合は、アカウントを一時的に公開設定にするのがおすすめです。

まとめ

「インスタでプロフィールに直接投稿」は技術的には不可能ですが、固定投稿・ハイライト・リンク設置を組み合わせることで、ほぼ同じ見せ方が可能です。

  • “固定投稿”で上部に表示

  • “ハイライト”でまとめて表示

  • “プロフィールリンク”で誘導

この3つを活用すれば、フォロワーに対して「プロフィールから投稿を見てもらう導線」を自然に作れます。
特に発信系アカウントや店舗運用では、固定投稿とリンク設定の組み合わせが最も効果的です。

FAQ

Q1. プロフィールの自己紹介欄に投稿URLを貼ってもリンクにならないのはなぜ?
→ 自己紹介欄はURLリンク非対応のため、クリックできません。リンク欄に貼るのが正しい方法です。

Q2. 投稿をプロフィール最上部に固定するのは何件まで?
→ 最大3件まで固定できます。

Q3. ハイライトは削除できますか?
→ 可能です。プロフィールからハイライトを長押し→削除を選択でOKです。

Q4. 投稿URLのコピー方法は?
→ 投稿の右上「…」→「リンクをコピー」で取得できます。

タイトルとURLをコピーしました